はしっこ橋子の橋歩き

橋の魅力にはまった、はしっこ橋子の橋歩き日記です。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

有沢橋(ありさわはし)を歩く

有沢橋(ありさわはし)を歩きました。 県道富山小杉線(地元の人は有沢線と呼んでいます)にあり、富山市有沢から布瀬、神通川に架かる橋です。国道8号線にある中島大橋、359号線(さんごくせん)の婦中大橋についで交通量がとても多く、朝夕混み合う時間は…

大門大橋(だいもんおおはし)を歩く

大門大橋(だいもんおおはし)を歩きました。 県道高岡青井谷(あおいだに)線、射水市枇杷首(びわくび)、大門(だいもん)間。庄川に架かる橋です。 橋長433.5m。幅員6.0m。昭和37年竣工。曲弦ワーレントラス+活荷重合成鈑桁橋。ライブカメラも設置され…

庄川橋梁(あいの風とやま鉄道)

あいの風とやま鉄道の庄川橋梁です。(手前が下り線、向こう側は上り線) 高岡市三女子(さんよし)射水市大門(いみずし、だいもん)間、庄川に架かる鉄道橋。 開通は昭和38年とされていますが、実は高岡大橋(昭和12年竣工)よりも古いのです。 上り線(上…

高岡大橋(たかおかおおはし)を歩く

高岡大橋(たかおかおおはし)を歩きました。 とやまの近代歴史遺産100選、日本の近代土木遺産2800選。 昭和12年竣工。橋長436.2m、幅員7.5m。単純曲弦ワーレントラス5連+鋼鈑桁6連。 県道富山高岡線、高岡市三女子(さんよし)・北野間。庄川に架かる橋で…

太田橋(おおたはし)を歩く

富山県高岡市にある庄川(しょうがわ)に架かる太田橋(おおたはし)を歩きました。こちらは昭和13年完成、富山の近代歴史遺産100選。日本近代土木遺産2800選。庄川の河口から数えて14番目になる橋です。 昭和13年に完成した橋と昭和51年に完成した橋と2つ…

常願寺川橋梁(富山地方鉄道)

常願寺川に架かる富山地方鉄道本線、常願寺川橋梁(じょうがんじがわきょうりょう)です。富山市向新庄から水橋常願寺の間にある鉄道橋です。 昭和6年に作られていまだに現役。ここを歩いたわけではないけど、90年の働きに敬意を表して載せることにしました…

富山北大橋(とやまきたおおはし)を歩く

橋長451.9m。幅9.85m×2(上下線) 富山市石坂から牛島本町に向けて、神通川に架かる富山北大橋(とやまきたおおはし)を歩きました。神通川河口から数えて、三番目にある橋です。 橋の本体は約452mですが(それだけでも十分に長い)橋に到るまでの高架橋や…

中島大橋(なかじまおおはし)を歩く

富山市金山新から中島方面、神通川に架かる中島大橋(なかじまおおはし)を歩きました。神通川の土手にはこのような橋名の表示がしてあります。災害用のヘリコプターのためなのか?最近、川の土手に橋名が大きく書かれているのを目にします。車でただ通った…

萩浦橋(はぎうらはし)を歩く

萩浦橋(はぎうらはし)を歩きました。 神通川の河口、富山市四方荒屋から千原崎に向かう国道415号線にあります。なので交通量は多いです。 橋長524.0m。幅10.0m×2。上下線、別々にあってそれぞれ2車線。500m以上の長い橋が富山にはざっと20はゆうにある。 …

常願寺大橋(じょうがんじおおはし)を歩く

常願寺大橋(じょうがんじおおはし)を歩きました。 河口から数えて3つ目。国道415号線にあります。富山市針原から水橋へ行く道路で交通量もまあまああります。河口にある、常願寺橋と呼ばれていた今川橋から名前を受け継ぐ形?になった。 河口から2つ目にあ…

今川橋(いまかわはし)を歩く

常願寺川の河口、海に一番近い橋、今川橋を歩きました。 常願寺川は立山連峰から富山湾に注ぐ川で、地元の人は「暴れ川」と呼んだりもする、とにかく昔から洪水が多くて大変な川です。 明治時代に常願寺川の修繕?にきたヨハネス・デ・レーケが「これは川で…

大日橋(だいにちはし)を歩く

「橋」が好きで富山県内の橋を巡っています。 今までは、橋のそばまで車で行って、写真を撮って終わりだったのですが、コロナのおかげで仕事は休みになり、それではと撮りためた橋の写真の整理をしているうちに、散歩がてら好きな橋をゆっくり歩いて渡ってみ…