はしっこ橋子の橋歩き

橋の魅力にはまった、はしっこ橋子の橋歩き日記です。

有沢橋(ありさわはし)を歩く

f:id:bridge1215:20200627082214j:plain

有沢橋(ありさわはし)を歩きました。

県道富山小杉線(地元の人は有沢線と呼んでいます)にあり、富山市有沢から布瀬、神通川に架かる橋です。国道8号線にある中島大橋、359号線(さんごくせん)の婦中大橋についで交通量がとても多く、朝夕混み合う時間は避けたくなる橋かなぁ。。。

 

上下線あって、写真右の上流側の橋が下り専用の旧橋。昭和39年竣工。曲弦ワーレントラス7連。橋長457.4m  幅員6.0.m。

 

写真左の下流側にある橋が、上り専用の新橋。昭和47年竣工。3径間連続平行弦ワーレントラス+2径間連続平行弦ワーレントラス。橋長457.6m 幅員10.7m。

上下線二つで一つという橋はここの近くにランガーガーダー橋の神通大橋があります。

 

江戸時代から「有沢の渡し」があり、1892年明治25年木橋が初めて架けられました。

その後、

大正15年 継ぎ足し 木橋

昭和27年 架換 単純ワーレントラス5径間+木桁

昭和39年 改修 ワーレントラス7径間

昭和47年 併設 3径間ワーレントラス+2径間ワーレントラス

と、橋は姿を変えています。

 

 

昭和36年の豪雨災害で木桁部分が流され、改修されてアールのかかった今のトラス橋(旧橋)になったのですが、富山空港ができたことで新しく道路が作られて、このあたり商業施設も充実してにぎわうようになり、住宅も増えて、交通量が増加してきたために昭和47年に下流側に橋を新設。今の橋の状態になりました。

 

昭和20年8月1日の富山空襲では富山市街地99.5%が焼けてしまったと聞いています。約3千人が亡くなり、8万8千人が怪我。焼け残ったものは、今は取り壊されてしまった大和デパート、そして電気ビルと県庁しかなかったと。

今の富山の中心街からは想像もできない景色なのですが、70年かけて作り上げた富山市の歴史とこの有沢橋の歴史はちょっとかぶる感じがして、感動します。

f:id:bridge1215:20200627092429j:plain

神通川左岸から新橋。平行弦ワーレントラスがきれいにわかります。

f:id:bridge1215:20200627092547j:plain

神通川左岸から旧橋。曲弦ワーレントラスがよくわかります。

f:id:bridge1215:20200627092706j:plain

布瀬から有沢方向。呉羽山が見えます。新橋に歩道がついています。

しかし、長〜い!457.4m!

f:id:bridge1215:20200627092838j:plain

新橋は昭和47年12月竣工。堂々とした親柱。

f:id:bridge1215:20200627093046j:plain

有沢橋。逆光になってよく見えないのが残念!

f:id:bridge1215:20200627093224j:plain

トラスがきれい。なんですが、冬になると看板の通り落雪注意!

f:id:bridge1215:20200627093402j:plain

 ぽつんとたんぽぽが咲いていました。このたんぽぽだけであとは雑草はひとつもなかったのですごく印象的でした。